fc2ブログ
国大鉄旅研
横浜国立大学鉄道旅行研究会公式ブログ
プロフィール

ynurtc

Author:ynurtc
横浜国立大学鉄道旅行研究会の公式ブログです。
ここでは主に
毎月の旅行の報告をしています。
テンプレート変えてみました。
見辛ければ戻します。。

鉄道旅行研究会
・活動日・
毎週火曜・金曜の昼休みに
ミーティング
月一回、休日に小旅行
・活動場所・
文化サークル棟1F部室



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



7月3日旅行報告
更新が滞ってしまい本当にすみません!
ブログ担当になりました1年唐澤です。
よろしくお願いします!

国大では8月1日まで期末試験がありました。
大学の試験をなめていたら痛い目にあいまして、
夏休み早々1週間寝込むはめになってしまいました(^^;)
・・・これからは勉強もブログも計画的にやっていきたいと思います。
すみませんでしたっ!!


さて、言い訳はこのくらいにして、
7月3日に行われた新歓旅行の報告をしたいと思います!

今回は私ともう一人の新入生の歓迎旅行ということで、
羽田空港に行ってまいりました♪


まず集合は京急蒲田駅。
今ちょうど工事中なので、まずは皆で駅の様子を見学です。

京急蒲田駅

私のヘタクソな写真で伝わるでしようか・・・(汗)
歩道橋の上に集まって電車が通るのを眺めてました。
完成したらこの踏み切りはなくなるんだそうです(先輩の受け売り)。


ここから京急に乗って、

国際線ターミナル

国際線ターミナル駅に到着です。

中も綺麗でした!

国際線ターミナル中

国際線ターミナル中2

飛行機に乗るわけでもないのに
なぜか電子案内板に群がる会員・・・(笑)

七夕飾り

ちょうど七夕シーズンだったので、
七夕飾りがあちこちに飾ってありました。


ここから自由行動。
私は展望台のほうに行ってました。

展望台

・・・本当は離陸してる所を撮りたかったんですが
私には無理でした、すみません。
ここで鉄旅研会員が
鉄道だけでなく飛行機にも強いことが発覚(笑)
写真も綺麗に撮ってました(^^)

展望台に来たのは初めてだったので面白かったです!
でも天気が良すぎてちょっと暑かったです・・・

このあと3グループに分かれてお昼タイム。
それぞれ空弁を食べたりラーメン屋に入ったりしてました。


次は国内線第一ターミナルへ移動。
無料の連絡バスをありがたく使わせていただきました(笑)
バスから飛行機やターミナルが見えて、移動も楽しかったです♪

写真は撮るのをすっかり忘れていたため無いですが・・・
第一ターミナルも綺麗な建物でした。

ここでは、適当に分かれてお店や展望台を見て回りました。
結局疲れて同じ場所で休憩していたという説も?


再びバスに乗り(体力のある元気な人は歩いて)、
国内線第二ターミナルへ。
もちろん(?)私はバス組でした。
ここでカメラの存在を思い出す(笑)

第二ターミナル

ここでも適当に分かれてお土産店などを見て回りました。


その後は東京モノレールへ。
ここでOBさんに記念撮影をしていただきました!

_MG_7157.jpg

今回は集まりがよく、こんな大人数での旅行なのでした。

モノレールは初めて乗りましたが、アップダウンが激しくびっくりしました。
立っていた人はなかなか辛そうでした。
窓からは海も見えて綺麗でした♪


このあとは2次会でボウリングへ。
中にはストライクを連発してハイレベルな戦いをしていた人も!
運動もできるサークルだったようです(笑)

最後は飲み会へ行って一日終了です!
お疲れ様でした!


次回の旅行は四国のうどん食べ歩き(!?)旅行です!
9月10日~12日に行ってきます。
今度は早めに報告出せるよう頑張ります・・・!


以上唐澤でした!
何でこんなブログに1時間半もかかってるんでしょう!(涙)
スポンサーサイト



新歓旅行報告 (5月14日実施)
会長の長谷川です。

更新期間が空いてしまいすいませんでした。
今後はブログ担当の人員も決めたので、更新はスムーズに行くはずです。
今回は、諸般の事情で僕が5月14日に行われた新歓旅行について報告します。

・今回の旅行企画の概要
今回は新入生を歓迎するため、「近場を旅行しよう」という考えの元、江の島・鎌倉を旅行してきました。
新歓旅行は毎年の恒例行事であり、会長の個人的な希望によって今年の行き先が決定しました。


・スタート:藤沢駅
旅のスタートは藤沢駅から。ここで江の島フリーきっぷを購入し、湘南モノレールで一路江の島へと向かいます。
湘南モノレールは非常に興味深い路線であり、交換施設をフルに活用しながら単線ながらも高密度なダイヤを
実現させています。故郷の遠鉄を思い出すなぁ。

・江の島
そして、江の島へと到着。途中で撮影したものが下の写真になります。

集合写真
▲江の島へ向かう砂州(?)の途中にての集合写真。

今回は8名での旅行です。(写真には撮影者が写っていない)
江の島には初上陸というメンバーも多く、皆楽しげに歓談していたのを覚えています。

・江の島頂上へと
スリル満点のアトラクション「エスカー」を堪能しながら頂上へと向かいます。
そして、頂上の展望台から撮影したのが下の写真。

江ノ島
▲展望台にて。入場料に見合った景色を楽しめるのでオススメです。

正直結構高さがあったので、筆者は割と怖かったのですがメンバーは思い思いに楽しんでいました。
そして、展望台を堪能した後は小田急線で藤沢駅へ。

・江ノ電
何故わざわざ藤沢に向かったかと言えば、無論江ノ電を全区間乗り通すためです。
藤沢で始発電車へと乗り込み、鎌倉高校前までひとまず乗車。

鎌倉高校前
▲鎌倉高校前にて。なかなか良い天気でした。

その後長谷駅まで移動し、「御霊神社」の踏切にて撮影を行いました。
トンネルから出てきたばかりの電車を撮影出来る、絶好のロケーションでした。

長谷
▲長谷駅にて交換を行う江ノ電。

長谷駅からは、一気に鎌倉駅まで向かい鎌倉を観光しました。
活気付く商店街は堪能出来たものの、時間の都合上鶴岡八幡宮の入口付近までしか行けなかったのが悔やまれます。
次回以降は、さらに詳細な予定を詰めた上で旅行していきたいですね。

鎌倉駅に戻った後は、横須賀線を利用して我々のホームである横浜まで戻りました。
あまりサークルで飲み会を企画するということは無かったのですが、この日は久々に飲みました。
未成年のソフトドリンク組は、お酒が入った上級生に若干引いていたような節も見受けられましたが、
皆さん楽しんでくれたようです。


次回の旅行は、7月3日(日曜日)に蒲田・羽田空港を予定しています。

基本的にどなたでも参加出来ますので、この記事を読んで興味を持った方は是非
ynurtc@gmail.com(横浜国立大学鉄道旅行研究会アドレス)
までご一報ください。